薩摩の風に送られて(島津義弘・小説)
  • 小説を読む[目次]
  • メルマガ登録

島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

戦国末期最強と謳われた薩摩兵を率いた薩摩の猛将「島津義弘」と島津一族の足跡を巡る旅。義弘公ゆかりの「精矛神社」、「妙円寺」のほか、「平松神社」、「仙巌園」、「桜島」などの観光スポットを紹介する。

島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

島津家久と佐土原城址の歴史

1.島津四兄弟の末弟「島津家久」 ①島津家久とは 島津家久(しまづいえひさ)は、島津四兄弟の末弟とし 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:2か月2023年2月16日前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

志布志フェリー「さんふらわあ」の待ち時間にお勧め「志布志城跡」

天智天皇が由来、日本一複雑な住所である志布志城跡 まず、志布志城跡の住所は、「鹿児島県志布志市志布志 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:1年2022年1月23日前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

鹿児島市「桜島」「錦江湾」を望む絶景スポットなら島津家庭園「仙厳園」で決まりでしょう!

島津家十九代「島津光久」が築いた「仙巌園(磯庭園)」とは? 1658年(万治元)年、島津家十九代「島 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:1年2022年1月22日前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

岩剣城(いわつるぎじょう)の戦いで、島津義弘が祁答院良重を撃破

1.島津の「岩剣城の戦い」と「三州統一」 日新公「島津忠良」(しまづただよし)、島津貴久(しまづたか 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年2019年3月17日前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

「島津豊久」公の菩提寺・天昌寺跡(てんしょうじ)

1.関ヶ原の戦い、悲劇の猛将「島津豊久」と「天昌寺」 ①「島津豊久」公の菩提寺『 天昌寺跡 』 13 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年2019年3月16日前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

いろは歌「島津忠良」と「竹田神社」

1.島津家中興の祖「島津忠良」 伊作島津家(現在の日置市吹上町)の出身である島津忠良(しまづただよし 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年2019年3月15日前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

薩摩藩の外城制度「麓集落」の歴史をもつ「知覧武家屋敷」

①美しさならここ、薩摩の小京都「知覧」 ここ「知覧」は、平安時代から佐田氏が治めていたが、義久、義弘 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年2019年2月9日前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

薩摩の心「島津義弘」公の騎馬像

1.日本一カッコいい島津義弘の騎馬像 「明くれど閉ざす 雲暗く」から始まる、妙円寺詣りの歌からも描か 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年2019年1月19日前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

「島津義久」が晩年の居城とした鹿児島県霧島市「国分城」(舞鶴城)

「島津義久」公、晩年の城である鹿児島「国分城」 島津家第十六代当主である島津義久は、秀吉の九州征伐以 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年2019年1月13日前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

島津義弘公を祀る徳重神社(とくしげじんじゃ) を目指し、妙円寺詣りの若武者が鹿児島を奔ります

鬼島津「島津義弘」公を祭神とする「徳重神社(とくしげじんじゃ)」。 鹿児島県日置市伊集院町徳重 徳重 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年2018年12月7日前

投稿ナビゲーション

1 2 次へ
リスト
■ 薩摩の風に送られて(島津義弘・小説) > Blog > 島津義弘と鹿児島・宮崎の旅
サイト内検索
カテゴリー
最近の投稿
  • 島津家久と佐土原城址の歴史
アーカイブ
  • 島津義弘と伊達政宗の戦国最強タッグが、家康に挑む戦国時代小説
  • 小説を読む[目次]
  • Blog
  • 薩摩の風に送られて・プロローグ『日本動乱』
  • 島津義弘・外伝
  • 島津義弘と巡る「鹿児島」「宮崎」の歴史旅~鹿児島&宮崎の歴史観光スポットを紹介します。
  • メルマガ登録
  • 運営者&作者情報
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
Hestia、作成者: ThemeIsle