薩摩の風に送られて(島津義弘・小説)
  • 小説を読む[目次]
  • メルマガ登録

11月 2018

第七章・南部戦線 | 加藤清正と福島正則二人のキーマン

第七章・7、山陰侵攻 | 中国の雄、毛利家「毛利輝元」に挑む

鍋島直茂は、吉川広家、毛利秀包、細川忠興など歴戦の将を擁する東軍を危惧する。 しかし、島津忠恒、島津 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年4年前
第七章・南部戦線 | 加藤清正と福島正則二人のキーマン

第七章・6、市と虎 | 加藤清正と福島正則の再開

加藤清正と福島正則、そして島津義弘と戦国大名の象徴が揃い踏み。 福島勢の陣中に、苛立ちまくる福島正則 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年4年前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

「出水武家屋敷」島津外城の歴史を持ち、肥後国境における重要拠点

大口(現在の伊佐市)と共に肥後国境を守る、出水武家屋敷跡(いずみぶけやしきあと) 薩州島津家、島津忠 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年6か月前
第七章・南部戦線 | 加藤清正と福島正則二人のキーマン

第七章・5.関門海峡を超える風 | 島津義弘、加藤清正と共に周防・長門へ

島津義弘と共に、秀頼の元へ走る加藤清正。 清正は、熊本城を明渡すと即、岡山へ向かった。 その軍勢の後 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年4年前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

島津歳久を祭神とする「平松神社」と兄「島津義久」の想いのスポットを巡る

島津歳久が、竜ヶ水「平松神社」にて自害するまでの経緯 文禄元年(1592)、肥後(現在の熊本県)にひ 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年7か月前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

島津義弘公祀、精矛神社の「ど根性桜」

関ヶ原の合戦、島津の退き口で有名な「島津義弘」公を祀る・精矛神社 島津家十七代当主、島津義弘公祀の神 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年3年前
島津義弘と鹿児島・宮崎の旅

「島津義弘」公を祭神とする加治木町『精矛神社 』(くわしほこじんじゃ)を訪ねて

関ヶ原の戦い「島津の敵中突破」で有名な「島津義弘」公を祀る・精矛神社(くわしほこじんじゃ) 関ヶ原の 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年7か月前
第七章・南部戦線 | 加藤清正と福島正則二人のキーマン

4.清正の涙 | 島津義弘、単独で加藤清正の熊本城へ乗り込む

加藤清正と会うため、唯一人乗り込む、島津義弘。 島津義弘が熊本城へ来た。 九州で唯一島津の手に落ちて 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年4年前
九州三国志☆島津義弘・外伝1

九州三国志④島津歳久の意地~義久降伏、しかし・・

①義久、義弘、歳久、それぞれの思惑 なんと秀吉から安堵されたのは薩摩一国のみであった。 義久は、お家 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年7か月前
第七章・南部戦線 | 加藤清正と福島正則二人のキーマン

第七章・3・正則移封 | 怒れる福島正則、中国へ奔る

「島津忠恒」は、九州を掌中に収め、中国への侵攻を開始する。 秀頼が大坂城を出る前日、福島正則が清洲か 続きを読む…

投稿者:satsuma-kaze 投稿日時:4年4年前
リスト
■ 薩摩の風に送られて(島津義弘・小説) > Blog > 2018年 > 11月
サイト内検索
カテゴリー
最近の投稿
  • NHK大河ドラマなどでも度々登場する『平清盛』の戦い
アーカイブ
  • 島津義弘と伊達政宗の戦国最強タッグが、家康に挑む戦国時代小説
  • 小説を読む[目次]
  • Blog
  • メルマガ登録
  • 島津義弘・外伝
  • 島津義弘と巡る「鹿児島」「宮崎」の歴史旅~鹿児島&宮崎の歴史観光スポットを紹介します。
  • 日の本動乱
  • 運営者&作者情報
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
Hestia、作成者: ThemeIsle