義弘が、山陰東へ兵を進める。
狙いは一つ、吉川広家である。
広家は、毛利方の中国山陰防衛を担っていた。
毛利家は、小早川家と共に毛利両川の一角である吉川広家が全権を掌握している。
安国寺恵慶がこの世を去ってからは、広家が独裁していた。
しかし、徳川方の本多正信が、毛利輝元と広家を切り離すため山陰を任せたのである。
義弘は、輝元と広家に書状を送った。
そこには、これまでの経緯と伊達との連携、そして、日本三分の計などが全て記されてあった。
そして、その暁には徳川に削り取られた中国の一部を返還すると付け加えてある。
毛利家としては、家康が勝利しても加増されない事を知っている。
島津の話に乗れば、それが可能かもしれない。
しかし、輝元も広家も領土は回復したいが、家康は怖い。
案の定、輝元は広家にどうするか書状を送っている。
輝元は、自ら決断出来ない性格であり、広家に頼りきっている。
広家が迷っている。
その間に、島津が三保ヶ関への攻撃を開始した。
義弘が下知を飛ばす。
「休まず攻め続けよ」
吉川軍が徐々に後退していく。
広家率いる吉川軍は、本当は強い。
もともと日本海側である山陰の兵は精強である。
吉川家は、その中でも鬼吉川として恐れられていた。
しかし、広家が迷っているだけに判断が鈍り、打つ手が後手となっている。
<広家め、相当迷っているな>
義弘が、攻撃中止命令を出す。
<吉川兵の首を打たず、生け捕れ>
島津方は、逃げ遅れた吉川兵を殺さずに捕虜した。
吉川軍は、米子へ兵を引く。
そこに、島津軍が吉川兵を返還した。
義弘は、出来るだけ無駄な血を流さず吉川軍に降伏しろと無言で訴えたのである。
これで、広家の気持ちは固まった。
早速、島津陣営に自ら出向き、輝元当てに書状を送った。
実質上の降伏である。
その後、義弘は安芸へは向わず、出雲へ引き返し秀頼のもとにいる加藤清正への書状を書いたのであった。
第九章・最終戦争 | 毛利輝元、吉川広家を追い詰める九州連合
第9章・13・裏切り | 広島城遂に落城する
広家からの書状が届いた次の夜、秀包が島津勢を広島城内部に導いた。輝元の 続きを読む…
1件のコメント
徳川と睨み合う義弘に吉報が届く | 第9章・10・北からの吉報 · 2023年2月19日 12:53 AM
[…] 第9章・11・毛利家、影の権力者 | 迷う鬼吉川「吉川広家」 […]