①独連殲滅が目的の家康は、政宗正面に本陣を構える。

徳川軍が陣取る場所は、丁度浅瀬にあたる所で、利根川を渡るに丁度よい位置である。
家康としては、武蔵からそのまま下野方面へ侵攻するという進軍路も考えられたが、
下野を突破した場合、会津の上杉を刺激し兼ねない。
上杉が越後奪還を後回しに伊達と共同戦線でも張るような事になれば面倒である。
その他、今回の目的は、独連の撲滅であり、南よりの島津もいるため戸惑っている時間はない。
そういう理由から、政宗本陣が陣取る利根川の常陸方面を選んだのであった。
家康の陣容は以下の通り

徳川家康本隊 四万    先鋒の井伊直政隊などはこれに含まれる
黒田長政   六千
池田輝政   五千
浅野幸長   五千
里美義康   三千
山内一豊   五千
堀尾吉晴   五千
その他    五千
総勢七万四千

大軍であり、徳川本隊が多いということは、家康の本気度が高い証拠である。
このほかに、海上では九鬼水軍が銚子で待機している。

②時がない家康の攻撃を待つ政宗。

独連の陣容は以下の通りである。

伊達政宗本隊 三万五千    大内定綱ら伊達家譜代も含む
南部利直   五千
相馬利胤   四千
佐竹義宣   四千
その他    六千
総勢五万四千

明らかに劣勢である。
政宗は、これを利根川を利用し判渡りの定にて徳川を叩くつもりである。
独連側は、家康ほどには焦っていない。
南にも敵を抱える家康は、早期決着のため自から仕掛けなければならないのである。
暫く睨み合いが続いたが、川の下流より出現した小船集団によって戦端が開かれた。
中原の支配者、徳川家康と、北の雄、奥州独立連合の雌雄を決する大合戦が今始まる。


続きを読む
第8章・関東争奪戦 目次へ


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です