鍋島直茂は、吉川広家、毛利秀包、細川忠興など歴戦の将を擁する東軍を危惧する。

しかし、島津忠恒、島津豊久にとっては、日常茶飯事のようであった。

福島正則、加藤清正は共に岡山へ向った後、忠恒率いる島津軍は山陰に兵を進めた。

さすがに、毛利方も動き出し久原にて睨み合いとなった。

当初、毛利方は、毛利勢のみ二万の軍勢であったが、続々と九州に帰り場がなくなった軍勢と徳川方の軍勢が集結しだした。

その数三万。

対する島津方は一万八千である。

鍋島直茂が忠恒に危惧した。

「兵力差に開きが出てきましたな」

忠恒が強気で応える。

「まあ、いつもの事でござる。四千で明軍二十万を相手にした我が軍であれば、大した事でもござらぬ」

直茂がされに問いかけた。

「されど、まだまだ集まってくるようですぞ」

忠恒は現実を見直した。

<確かに>

「忠興の軍勢を呼び寄せよ」

この後、島津忠興が一万の兵を率いて、駆け付けた。

これで二万八千。

しかし毛利方は五万近くまで膨れ上がっている。

毛利方の動員は以下の通りである。

総大将 毛利秀元   一万

一門  毛利秀包   三千

毛利吉成   二千

吉川広家   三千

小早川秀秋  一万二千

徳川方 細川忠興   七千

京極高知   五千

その他        七千

総勢四万九千

徳川方より援軍があったということは、毛利は完全に家康に降ったという事である。

忠恒が毛利陣営を眺めながら言う。

「ほう。なかなかの顔ぶれが揃ったのう」

直茂が答える。

「誠でござりまするな! かなり手強いですな」

毛利方には吉川広家、毛利秀包等、かなりの戦巧者が揃っている。

「しかし、あれはいかんのお」

忠恒はある所を指差した。

その先は、小早川の陣である。

「どんなに大軍でも、一箇所ほころびがあれば崩壊する」

忠恒は小早川に的を絞った。

「よし、あれをやるぞ」

あれとは、言わずとも知れた島津のお家芸、釣り野伏せの事である。


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です