徳川家康、上杉景勝、そして伊達政宗を中心に、戦国末期の乱が開始。

江戸に会津征伐軍が集結した。

主な大名としては、福島正則、黒田長政等、豊臣武功派の大名。

山内一豊、堀尾吉晴等、豊臣恩顧の武将。

徳川本隊を除いては、殆どが豊臣方の大名達である。

さらに会津信夫口より伊達政宗、宇都宮方面よりは家康の次男、結城秀康が攻め込む手筈となっている。

全体でその数約八万。

対する上杉方は、智将、直江兼続を筆頭に防備を固めている。

その数約三万。

上杉方にはある狙いがあった。

家康を会津まで誘き出し、その隙に西より石田三成率いる西軍が兵を挙げる。

そして、東西より圧力をかけていくという戦略を事前に三成と示し合わせていたのであった。

現実には思惑通りになったのである。

しかし、皮肉な事に家康も同じような事を考えていた。

豊臣方の亀裂の種である三成を挙兵させ、反三成の大名を糾合する。

そして、上杉にかまわず一気に西へ引き返し、三成を討とうと考えていた。


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です