1.火を着けておいて、火を消しに行くは「家康」の十八番である。

秀頼暗殺の噂を聞いた淀の方は、家康に大坂へ来るよう側近の大野治長に伝えた。
その後、家康が来る。
治長が家康に問う。
「家康殿に聞き捨てならぬ噂が流れておりまする」
「はて?どういう噂かの」
「家康殿が秀頼様を暗殺しようとしているとの噂でござりまする」
「なんで、このわしが秀頼様暗殺などを。伊達や島津ではないのか?」
その時、部屋の外側が騒がしくなった。
治長が叫ぶ。
「何事があったのじゃ」
「はあ、今ほど間者が入り込み、守兵を斬り去って逃げ去りました。
家康へ一斉に冷たい視線があびせられた。
「やはり、家康殿が!」
家康が答える。
「もしわしだとしても、なぜ自分自身がいる時に実行するのじゃ」
且元が囁く。
「それも、そうですな」
家康が恫喝する。
「伊達あたりがやった事をわしのせいにするとは。無礼にも程があるわ」
この一言で、豊臣家臣は静まり返った。
豊臣家臣団は間違いなく家康だと確信している。
しかし、これ以上の追求は出来ない。
家康としては、豊臣秀吉が城「大坂城」を支配しているのは自分で、暗殺など簡単とばかりに豊臣方に圧力をかけたのだ。
家康の退室後、且元が秀頼に進言する。
「秀頼様、ここはあぶのうござるぞ。一旦どこかに避難されては」

2.徳川家康、本田正信の老獪さを知るのは、増田長盛くらいなものである

そこに、筋書き通り奉行の増田長盛が飛び込んできた。
「家康殿は大坂城に三万の兵を入れ、毛利殿は安芸へ帰国しましたぞ」
この報がとどめとなった。
関ヶ原の戦いまでは毛利輝元が大坂城の城代的存在であったが、戦いが終わると減封された本国である安芸へ帰って行った。
淀の方が狼狽する。
「秀頼殿、且元殿の申す通り、どこかへ避難致しましょうぞ」
そして秀頼は大坂城を出て、宇喜多秀家の岡山城を目指した。

第七章・3・正則移封 | 怒れる福島正則、中国へ奔る


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です