①「九州三国志」の再現。九州三大勢力の宿命か?

府内城を挟んで島津軍と黒田軍が睨み合った。
どちらも府内城の大友吉統に眼中無しと言った感じである。
陣容は以下の通りである。
島津側     島津忠長(豊後攻撃本隊)   六千
島津忠興(別働隊)      五千
秋月種長           三千
その他日向、豊後の諸大名等  三千
総勢約一万七千

黒田側     黒田如水(本隊)       七千
その他豊前、豊後の諸大名等  五千
総勢約一万二千

兵数は島津軍が勝っている形となった。
忠恒が加藤清正を熊本城に封じ込めているのが大きい。
これらと別に府内城に篭城する大友軍約一千がいる。

②若き島津の将、忠長、忠興、戦国最強の策士「黒田如水」に挑む。

島津軍の各部隊長が集結した。
忠興が忠長に正攻法を主張する。
「忠長殿、兵数も我らが上まわっておりまする。一気に力攻めしてみれば如何でござろう」
「うむ、相手は如水。釣り野伏せには引っかからぬであろう。忠興殿の言う通り確かに正攻法に限るであろうな」
しかし、忠長はすぐには攻めなかった。
<如水め、何か策しておるな>
「如水は必ず何か策を弄しているはず、少人数にて攻撃をかけ、如水の出方を見る事にするか」
こうして、島津軍は本格的な攻撃を控え、少数にて黒田軍に攻め掛け小競り合いを続けた。


1件のコメント

島津義久の政略、島津、鍋島の連合 | 第四章・7・鍋島家 · 2023年2月14日 8:14 PM

[…] 大友吉統の救援に駆けつける島津軍 | 第四章・8・最強の策士 […]

島津義久の政略、島津、鍋島の連合 | 第四章・7・鍋島家 へ返信する コメントをキャンセル

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です